この記事は約 5 分で読めます。
NHKのねほりんぱほりんという番組をご存知でしょうか?
↑これです。
随分前から始まった番組ですが、1年のうちの秋~冬期に数年続いている番組です。
大人のちょっと深い話を、顔出しなしで、声も変えて、NHKがお得意の人形劇ですべてを表現して放送するというものです。
実は、自分にもオファーがありまして、しばらくメールのやりとりをしていたのですが、いわゆる「カエルのカンペのお題」が「〇〇の女性」ということが判明したので、自分は男性で、出られなかったという思い出があります。
結局、そのネタで放送されることはなかったんですけどね。
なかなか人集めが大変だったのかな。。とか、思いました。
■今回はマッチングアプリのお話でした
結局、放送されていたような感じのアプリがどれなのかわかならなかったのですが、自分は別のアプリをインストールしました。
一昔前に、身上書と写真だけで、「お見合いどうですか?」って言うところに親に連れて行かされたのですが、全く相手のことがわかってない段階で、どういう共通点があるのかもわからず、その場をやり過ごすってのはほんときつかったです。
でも、今の時代は、先に顔写真(このアプリの場合はアイコンでもOKでした)や、詳しいプロフィールが見られるので、じっくりと選ぶことができました。
もちろん、自分はアセクシャルのことを書きました。
子供を希望しないし、子供を生むこともできないし、子連れもちょっと愛せるかな、って不安で、難しいなってことも書いて。
「アセクシャル」でフリーワード検索したら数名いました。
あと、子供を希望しなくて、子供もいないっていう条件でも調べてみたら、数十人といったところでした。(これでも全国です)
ちなみに、紹介サイトの情報によると、女性は30~40代が多く、男性は20~30代の多い婚活アプリだそうです。
それでも、極端に少ないんだなと。
あと思ったのが、こちらの親との同居がOKかNGかってのもあって、今の時代は、ほとんど親と同居するのは嫌がる人が多いみたいですね。
うちは親がもう高齢なのと、自分が家から出ちゃいけないっていうのがあって、NGなのです。こればっかりは譲れなくて。
そうすると、ほんと限られるよな..って思いました。
■結局相続どうすればいいのかなって
結婚して、片方が他界したら、配偶者は常に相続人になります。
自分の家の土地が同じ家族3人の共有地なので、相続が起こったら、相手方が持ち分を取ってしまうことも考えられるわけです。
それはそれでいいのかなーって悩んだりしました。
だから、結婚しないほうがいいわ。。って思ったり。
同棲してずっと暮らしていく分にはいいのかなとか。
で、今のところ、アプリに足あとが来たのがたったの2件程。
本当にマッチングするのか疑問なところです。
■やっぱりコレクティブハウス?
シェアハウスという言葉はよく聞きますが、1部屋に複数人が一緒に住むのは自分はありえないなって思ってます。
自分は、ビジネスホテルのような感じで、個室がちゃんとあって、朝晩の賄いさんがいるイメージがいいなって思ったりします。これをコレクティブハウスと呼んでいます。
問題はこのようなハウスを誰がどうやって中古物件でもいいので、買い取れるのかってところですね。
恐らく最初は人口の多い都心部になりそうですし、結局自分は親の面倒があるので、住むことは難しいな..って思いました。
誰かが株式発行とかすると少しは協力できそうな感じですが。
規模が大きくなりすぎてさすがに個人では難しいです。。