この記事は約 4 分で読めます。
■赤ずきんチャチャという漫画作品がありました。
かなり前ですね。
20年ぐらい前にアニメが流行ったので、漫画雑誌りぼんへの掲載はもっと前なんだと思います。
自分はアニメから入ったのですが、当時、すっごく学校生活が楽しくなくて、でも、ようやくビデオを買ってもらえた頃、つい何気なく見てみたら面白かったので、毎週のようにビデオ録画をするようになりました。
まだ、この頃、少女漫画というものを買ったことすらなくって(それだけ真面目な子だった)。家には小学校の時に1週間だけ入院した時に買ってもらったドラえもん2冊の単行本が唯一の漫画だったのですよ。
漫画を買うことが不真面目っていう認識でいましたし、アニメは見るけれど、男女関係ないような、サザエさんとかちびまる子ちゃんとか、あとは藤子不二夫シリーズが多かった気がします。
だから、単行本を1冊探して、お店のレジに持って行って、買うまでがひとり罰ゲームな感じですごくどきどきしてたのを覚えています。
だいぶ前の作品なので、さらさらっと登場人物の話をすると、
・チャチャ
魔法使いの赤ずきんの女の子
・リーヤ
チャチャの幼馴染。狼に変身するが、よく犬とマリンちゃん辺りに言われる
・しいね
魔法使いの男の子。黒い羽織りを着ている
あらすじ的には、学園モノ、でいいのかな?
魔法の国に引っ越したチャチャ達は、本格的に魔法を勉強するためうらら学園に入学する。原作のストーリーはほとんどがこの学園に通っている時の出来事である。このパートは最も長く、3巻から11巻まで続いた。
〔出典〕
チャチャは女の子、リーヤとしいねちゃんは男の子です。
学園の中で、AさんがBさんを好きだ、という設定がいくつかあるのですが、チャチャだけは、
「みんな大好き!」
っていう感覚の持ち主なのです。
この好きは、ストーリーの中では恋愛の好きではなくて、恋愛感のない純粋に「お気に入り」の好きっていう感覚で、「みんな仲良くねっ!」っていうセリフもあったりします。
■アセクシャルで2人のパートナーを持つ女の子?
チャチャが、そんな気がするんです。
リーヤとしいねちゃんは、両方ともチャチャが(恋愛的に)好きなので、好かれようと必死にいろんなことをするのですが、チャチャは「誰もが(仲良くして欲しい)好き」という感覚なので、アセクシャルなのかなぁ..って思ったりするのです。
そして、いつもやってることは2人のパートナーと共に、学園生活を楽しんでいる、のかなという感じです。
自分も同じように、「誰もが(仲良くして欲しい)好き」な感覚が多く出ているような感じがするので、もし、自分の周りにチャチャみたいな方がいらっしゃったら、馬が合うのかなぁ..なんて思ってます。
きっと、出会っているんでしょうけど、現実的に恋愛がどうのって話に絡んでしまってなかなか難しいものがあるのかもしれませんね。
コメント
初めまして。
赤ずきんチャチャですが、漫画を全巻読んでいる者の戯言として…
チャチャは作中で恋愛的に好きな人は誰かときかれたときリーヤが好きだと宣言しています。その際にしいねちゃんはチャチャから選ばれずに泣いているシーンがあります。最終巻ではリーヤと結婚しますし。
なのでアセクシャルではないような…。
アニメと原作は大幅に設定が違いますのでアニメのチャチャはアセクシャルの傾向が強かったのかもしれませんね~。
懐かしくてまた読みたくなってきました。
>yuiさん
はじめまして☆
この度は、ご指摘ありがとうございました!
そうだったのですね。
アニメの方が想い入れが強くて、単行本で、リーヤが恋愛的に好きって言ってたのを無意識のうちに忘れていたみたいです。
はい。もし、お時間があれば読んだり見たりしてみてくださいね。
あの世界に浸るのは、ほんと楽しかったです!