この記事は約 4 分で読めます。
体重が標準体重の13kg増となってしまっていたので、焦りに焦って探した結果、とりあえず、糖質の量を減らせば良いということを聞いて早速試しています。
糖質の量を減らすのは、ご飯の量を減らすのが手っ取り早いので、これを少し減らしてみる。減った分は、食前のきゅうり1本+お酢で噛みごたえを増やしました。
「食前の」というのがポイントですね。
■ダイエット実行前
- ご飯は茶碗に2杯分:300g
- あとは普通に家族が作る料理を食べる
- お腹いっぱいに食べる
こんな感じでした。
通院先の血液検査でいつも中性脂肪の値が多いと指摘をうけるのですが、この中性脂肪をなんとかして減らせないかと考えて調べてみたところ、「糖質を減らす」という結論に至りました。
糖質の量は、
摂取量 | 糖質 | |
ご飯(茶碗1膳) | 150g | 55.2g |
食パン(6枚切り) | 60g | 26.6g |
うどん(1玉) | 270g | 56.2g |
パスタ(1人前乾麺100g) | 250g | 70g |
(引用:糖質制限ではパスタを食べていいの?/
こんな感じが目安です。
何もダイエットしないのであれば、成人であれば1日3食きっちり食べて、糖質300gが標準と言われているのですが、ダイエットしないといけないので減らさないといけません。
ただ、危険なのは主食を全くの0にすること。これだけは避けましょう。
■ダイエット実行後
ダイエットするとしたら、摂取する糖質量はこちらです。
摂取する糖質量 | |
ゆるいダイエット | 150g |
普通のダイエット | 100g |
強いのダイエット | 50g |
「ゆるい」と言っても、標準の半分の150gなのです。
既に、自分は、夜食間食含めて、1日400g近い糖質を取っていることがわかりまして、「ゆるいダイエット」なのに、半分以下である150gに挑戦しています。
毎食時の、
ご飯(茶碗2膳)300gを
↓
ご飯(茶碗軽く1膳)100g
としました。
■きゅうりダイエットも併用
これだけでは空腹感を満たすことができないので、きゅうりを食べるだけのダイエットも実践しています。
主に噛む量が足りないために、毎食後きゅうり1本を大さじ1の酢をかけて食べるだけなのですが、これが以外にも続いています。
こちらに詳しく乗っていましたので参考までに。
切り方は、きゅうりの上下を切って、長い方を上から下まで半分に切って、さらに、それぞれ長いものを半分に短くする4つ切りです。
昔は標準体重ー9kgぐらいだったのですが、その頃に戻りたいです。。