この記事は約 4 分で読めます。
実は、某サイトでお気に入り登録の通知メールがやってきたんです。
そして、追っかけてみたら、ここのひとりぼっち惑星のサウンドトラックの楽曲にお気に入りを入れて、自分のアカウントにもお気に入りが入っていたのですね。
少し前に異常にツイッター上で盛り上がりをみせて、知らない人からのメッセージを受信したり、逆に送信したりする、くらいの機能しかないアプリなのですが、曲がとてもよいので、ついにCD化したみたいです!
自分もいろいろ送信しました。
どこに誰に届くかわからないけれど、LGBTネタ投げたり、日頃の苦しみ投げたり、たまには楽しいこと書いたり。結構、ネタを書く人もみえましたよね。
ツイッターでかなりの受信ログをみなさんでRTしまくってた記憶があります。
その1ヶ月後、ポケモンGOがやってきて、あっさりと小さくなってしまったのですが。。
最近、ポケモンGOやってます?
夏休みに入って、ポケモンGOの話題でひっきりなしになりました。
自分も、話題性的にちょっと足を運んでみようかと、某公園に行ってポケモンを捕まえに行ってきたのですが、なんでこんな公園にこんなに人がいるの?? ってぐらい多すぎ状態でした。
まぁ、その日は暑かったこともあって、1時間ぐらいしか狩れなかったのですが、あれはほんと、電池との格闘ですね..
まだアプリが出て、そんなに期日が経ってないのですが、前のIngressのような息の長いゲームにはならずに、どんどん誰もやらなくなってしまっているゲームになっているのは、気のせいでしょうか?
ぷよタッチがサービス終了になってしまうみたいです。。
アプリの話でもうひとつ。
ぷよぷよはよく知られているゲームですが、スマホアプリでできる新しい感覚のパズルゲームで、ぷよタッチというのがあるのです。
まだ、配信を始めてから1年ぐらいしか経っていないのですが、もう終わってしまうのです。。
このゲームは、面をクリアするという形なので、面が増えていかないとやりがいがなくなってしまうのですが、あんまり課金したくなる要素がないのですよね..
なので、収支バランスが崩れてしまって、次のものが作れない..ってことになってしまったのでしょう。
なんか1つのゲームアプリを作るのに開発費として2000万円ぐらいはかかるらしいですね。
それで、収益をあげなくてはいけないのですから、なかなか難しいものだと思います。
日本だと、ガチャで課金するアプリじゃないと儲からなくて、課金する人は恐ろしい金額を入れてしまうらしくとても真似ができないです><
他の国だと、どんな要素で成り立たせているのでしょうか。気になるところです。