この記事は約 8 分で読めます。
あんまり聖地巡礼って言いたくないけれど、まぁそんな感じのやつです。
いつも目覚ましをかけずに自然に起きる人で、身支度するのに3時間はかかる人なのですが、めずらしく早い時間帯にすっきり起きれて、今のうちに行っとかないとノーマルタイヤで行けなくなってしまうからーってことで、その日の朝決めて、行ってきました。
しかし、各種資料を何にも準備してなかったので、とりあえず大急ぎでいけそうなところを大急ぎで印刷しまして。。
Contents
■飛騨古川駅の北側、無料駐車場を目指す
まず最初に目指したのは飛騨古川の駅。
駅の北側に無料駐車場があるので、そこに止めればよくて、スマホのカーナビもそこを指してたのでそこまで行きました。
..今思ったんだけど、休日に行く場合、近隣のコインパーキングを全然見掛けない感じなので、休日に行かれる方はしっかり対策を練って行ってくださいね。

東海北陸自動車道で、飛騨清見ICまで行きました。
下りた時に少々のお食事処があったけれど、うっかり通過してしまい、突き進むことに..。
ドライブ初心者さんは、遠回りですが、国道158号線のバイパス経由で行かれるとよいと思います。
自分はカーナビが指定した、上の地図で言うところの、飛騨古川いぶしという道の駅を経由するショートカットルートを走りました。
■道の駅「飛騨古川いぶし」にポスターが!
道の駅はほんと人いなかったですねぇ..。ここでお茶を買いつつ、りんごを買いました。他には柿や、野菜が結構安値で売られてました。りんごは4つで600円とか、大根が1本50円とか。
入口には早速映画のポスターが飾ってありました。

この後の道が結構大変だった。。
いわゆる山道なのです。
狭い道をうねるように走ることになるので、大きな車や慣れない方にはちょっときついかな..って思いました。
■飛騨古川駅に到着
そして、飛騨古川駅北側の駐車場に着いたのが13時少し前。
ぎりぎり13:06発(名古屋行き)の特急ひだが見れそうな状態だったので、大急ぎで、跨線橋の入口を探しました。もうホームには列車が止まっておりました。
ようやく入口を見つけ、階段を駆け上がって、ギャラリー多いかなーって思ったら、3人ぐらいいらっしゃいました。
そこで撮れたのが例の写真で、こちらです。

映画であるような、真ん中の線路には列車は止まらないようです。
次に、駅の南側に行って、ようやく駅舎の方に向かいました。
途中でバス待合所がありまして、自分は路線図大好きな人なので、眺めてしまうのですが、なんと!

バスタ新宿への直通バスがあるようなのです!
1日1往復のようでしたが。。
と思ったら、ここに情報がありました。
15:25発で、バスタ新宿に21:30着で、まだ10/1から運行開始になったばかりのようですよ。
あと、こんな宣伝ポスターもありました。

聖地巡礼タクシーなるものがあるようです。
がっつりとお値段張りますが、グループで電車で見えた方にはよいプランかもしれませんね。
■折角なので飛騨牛を頂きました
次に腹ごしらえ^^
ほんっと近所にコンビニも何もないところなので、普通に食事屋さんを探すことになったのですが、せっかくなので、飛騨牛のひつまぶしを頂くことにしました。

とと屋。というお店で、こちらに情報があります。
(食べログ)
https://tabelog.com/gifu/A2104/A210402/21013485/
■続いて、五平餅を
次に、やっぱり五平餅だよなーって思って、こちらに来ました。

味処古川というお店です。
(食べログ)
https://tabelog.com/gifu/A2104/A210402/21000897/
で、五平餅を購入しようとしたのですが、お店の外に
飛騨古川の感想をノートに書いたら、五平餅を250円→200円にします。
っていうサービスをやっていたのですね。
積極的じゃない自分は、あー250円でいいですよーって言いつつも、商売上手なおじさんに無理矢理200円にさせられまして()、悩みに悩んで一言二言書いてきました。
みなさん絵がうまいなーって感心してましたが(*^^*)
五平餅はこんな感じで提供されました。

もちろん、映画の場所で頂きました。
お皿で頂く五平餅なんて初めてで、箸置きがわざわざ使われているってのが本場なんだなーって思いました。
いつもだとお祭りの屋台ではよく見るのですが、味噌がべったり全体に塗られているのですよね。
でも、味噌をつけてある量が調整してある感じがして、餅の味も楽しめる感じになってたのは良かったと思います。
お店のお姉さん曰く、味噌につけるごまに「あぶらえ」を使っているそうで、これを擦っていくことで、独特な粘り気を作っているとおっしゃっていました。この単語はこの地方の方言で、「エゴマ」のことだそうです。
そして、例のバス停に行ったのですが、諸事情により、あのアングルはとれずに、違う角度からの写真だけで帰ってきました。こっちから回ればよかったのかも?
■ひだくろちゃんが見たかった!
で、無事に帰路について、家でいつものようにインターネットしていたのですが、その日に、飛騨牛のゆるキャラ(ひだくろちゃん)が飛騨市図書館に出没していたようなのです><
ひだくろが図書館前にいたーーー❤ pic.twitter.com/5qjCWtiZU3
— 飛騨市「君の名は。」応援委員会 (@kimihida) November 11, 2016
飛騨古川駅の駅舎中に看板として設置されていたあの子ですね。
情報知っていれば見たかったなぁ..
たぶん着ぐるみさんもお忙しいでしょうから土日はどこかに行っているのかもしれないですね。
また、どこかのゆるキャラフェスタかなにかでお会いしたいものです。
〔参考〕